税理士 岸野康之 事務所

医療機関専門
財務、経営、相続 アドバイザリー

税理士の仕事(6)医療のお客様、関与形態、特殊業務

当事務所は数人でワチャワチャ、大きい仕事はパートナー税理士とワチャワチャと、やっている。

医療のお客様がほとんどではあるが、他に個人のお客様もいるし、皆様それなりにバラエティに富んでいる。

1 当事務所の、お客様の種別

(1)医療法人や医療を行う法人

医療法人、医療をする一般社団法人は、当事務所で圧倒的トップシェア種別のお客様である。

(2)医療経営に密接な会社

いわゆるMS法人や、医療の美容部門などのお客様も結構いらっしゃる。

(3)スポーツ施設である法人

いまボクシングジム1件だが、実は医療と並んで、充実させたい部門である。

今後の秘かな目標でもある。

(4)相続や不動産売買など、突発事項が生じた個人

常にコンスタントに相続の相談、申告を行っている。

法人顧客のご家族の件から、飛び込みの個人さんまで様々だ。

(5)自営業者である個人、勤め人である個人

個人の確定申告は、流れでご依頼があった時は積極的にご一緒するようにしている。

それは報酬や事業としてではなく、この職業をやる限り、永遠に磨き続けるべき分野だからだ。

(6)自治体病院(地方公共団体)

開業して3年目あたりから、ちらほら自治体病院の仕事をするようになった。

勤務税理士時代の得意分野だったが、開業したらもうできない分野かな、と思っていた。

個人会計事務所で、地方公共団体と直接契約で病院業務をするのは楽しく、有難いことだ。

2 税理士業務の関与形態

種類別っぽくあげてみたが、その中でのお客様との関与の仕方、契約形態はもっと様々だ。

定価や価格表を付けている会計事務所もあるし、それはそれで明瞭で良いと思う。

当事務所には価格表はないが、税務申告書を作るほかに、次のような仕事の方法や動き方がある。

(1)毎月2回以上訪問、帳簿等の監査 + 報告、その他依頼を受けた調査など実施

(2)毎月1回訪問、帳簿等の監査 + 報告、その他依頼を受けた調査など実施

(3)年数回の帳簿監査または記帳作成、訪問 + 報告、その他依頼を受けた調査など実施

その頻度や内容はバラバラだが、お客様にお会いするときは、必ず報告書を持参する。

報告書は、会計ソフトからニューっと出てくるものでなく、Wordで手作りしている。

あと、役所での調べ事や株価・不動産査定など、依頼があるものは全部実施する。

よく「税理士の月次契約は、継続取引でイイよね」という人がいるが。

能力が高い大病院や、シビアな院長の月次顧問は、常にシビレっぱなしだ

真剣にやっている限りは、これほど厳しく手間がかかる仕事はない。

対トップでは、面談や報告の一回一回が本番勝負。

相手も医療・経営のプロ、こちらに不足があるときの指摘は鋭いから、まったく気が抜けない。

また、大病院・グループ法人の顧問業務は キャストが多い。

僕は経理業務を中心に、できる限りあらゆるセクションの方々と仕事をする

理事長、事務局(長)、経理部署、医療現場、場合によっては人事総務、医事課・・・

財務経理に留まらず、そのように動くのにはいくつか理由がある。

まず、財務を形成している人たちを知りたい、というのがある。

医事のことは医事課長に聞くのが一番だし、財務部では分からない契約のことは、総務に聞く。

人事で何かあるなら人事課、そこで分からないことは院長、看護部長・・・

財務というのは、そういう組織の集合体だから、組織の実態にも常に触れていたい。

それと副次的な理由として、組織の中を皆さんと動くことが、自ずと僕らのノウハウ蓄積になっていく。

同じ病院でもみんなやり方や組織形成が違い、中に入ると新しい発見ばかり。

そういうものが、次に行く医療機関で必ず役に立つのである。

ただ、他人様の組織の中を動く以上、「口が堅いこと」「人間関係への配慮」「自分との相性」など、気にすべきことは山ほどある。

口が滑ったら、相手の人間関係(理事長と総務課長が仲が悪い、みたいなもの)への配慮を欠いたら、あるいは最初からボクが嫌われたら。

何もかもが台無しになるかもしれないという、非常な緊張感で中に入っている。

ゴルゴ13でデューク東郷が「おれは1人の軍隊だ」と言っているが、一度その病院に入ると、まさにその気持ちで挑む気持ちになる。

ただ、さすがに本当の一人だと大組織を相手に長期戦はやれないし、ので、いくつかのお客様は、事務所の職員やパートナー税理士とのコンビネーションで、取り組んでいる。

僕は、税理士の月次業務で最大の魅力は、税務会計という重要業務を、一歩超えたところにあって。

お相手の規模に関わらず、自分も顧問先のチーム員の一人になった気持ちで、その組織の業務改善・業務円滑化に関われることだと思う。

そしてその動きが、「ボクはコンサルです」と言わずとも、常時コンサルテーションを提供する動きになっていると実感している。

3 そのほかの業務

まず、消費税の申告だけをお手伝いしている病院がある。

税務は他の税理士がいて、役員会議や、医局会議に出席するのがメインの病院もある。

スポット業務では、自治体間の負債に関する財務調整なども行う。

特に医療専門で仕事をしていて独特なのは、「出資持分の放棄」の業務だ。

相続税対策で実施する場合が大半だが、実は法人税を下げるためであったり、親族間争い回避のために実施する場合もある。

我ながら「何でも屋」だと思うが、医療機関という業種に限定しての「何でも」はなかなか楽しい。

最近は、全く違うタイプの税理士同士での連携も、少しずつできるようになってきたから、相談もお受けしやすい。

ということで、あまりまとまりがない文章だが、どんなお客さんがいるの?ということを書いてみた。

次回は、「税理士の税務」という、税理士の本丸について書いてみよう、かな。

岸野康之 拝(本日重量  85.8㎏(着衣)減らない・・  2021年2月21日 89.3㎏(着衣))


TOP