税理士 岸野康之 事務所

医療機関専門
財務、経営、相続 アドバイザリー

税理士の仕事(7)情報と資料 相続税編

さて、昨日までふっと公立病院ネタに逸れたが、再び「税理士の仕事」に戻りたいと思う。

僕らの仕事の中でもメインコンテンツである、税務についてお話してみたい。

1 税務に必要なものとは

税理士の、腕がイイとか悪いとか、経験が豊富か浅いかとか、知識があるとか無いとか。

人当たりがイイとか悪いとか、面倒見がイイとか悪いとか・・・色々あるにはあるけど。

僕は税務という仕事は、「情報と資料が揃っていれば、できる」仕事だと思っている。

必要なことは法律やテキストに書いてあり、難しいことも判例や裁決を見れるし、ネット時代は情報が取りやすい。

腕も知識も経験も、ある段階まで実務を重ねて来ると向上するし、税理士仲間と協力もできるから、あまり気にはならない。

あとは、税金の計算やその申告書面の作成に必要な、依頼者たちしか持ちえない情報と資料である。

税務申告を実施するために必要な情報と資料は、全ての納税者が必ず(一度は)持っているものである。

ところが、その情報と資料が常に十分揃うとは限らない、という部分で、我々は力が試されている。

2 情報と資料が出てこない 相続税編

この辺りの話は、相続税の業務で例示すると分かりやすい。

被相続人が亡くなって悲嘆にくれる親族たちが、葬儀・法要をやって、心を癒して、遺品を整理して・・・

おっと、税金のことがあったね。税理士を呼んでやってもらおう・・・

そして、税理士がやってきたときに、親族たちは初めて「申告に何が必要か」を知ることになる。

預金通帳と残高証明と、株と土地と葬式の費用と、クルマと個人事業と〇〇と・・・

遺言があっても初めて知ることばかりだし、遺言があっても理解できないことばかり。

まして、その遺言がない相続だと、何がどこにあるか「すべて1から調べる」ことになり、もうシッチャカメッチャカ。

その場面で税理士は、「コレとアレとソレが必要です、リストのものを用意して下さい」とお伝えする

で、運がイイと、1ヶ月くらいするとすべての情報と資料が整理され、集められている。

ところが運が悪いと、待てど暮らせど情報は整理されない、資料は出てこない。

どうなっているのか聞いてみると、「銀行関係はお兄ちゃんに、不動産は母に任したんだけど・・・」と。

そのお兄ちゃんは、仕事が忙しくて銀行など行けないし、カアちゃんは毎日「権利証がない⁉」とか喚いてテンパっている

というようなことで、情報と資料があればあっという間に申告できるものが、できない

モタモタしている間に、10ヶ月の申告期限が迫ってくるのである。

3 税理士はじめ外部関係者がするべきこと

さて、相続税の申告に何が必要か、などはアチコチに書いてあるし、リストもすぐ作れる。

問題は必要な情報と資料を、以下に速やかに集めてもらうかという点だ。

ある程度情報と資料が集まれば、調査もできるし、質問や議論もできるが、それがないと何もできない。

上記2 の例で言えば、銀行関係の事務を職員や行政書士さんに協力してもらったり、お兄さんが会社を一日休めば銀行回りできる準備をすべきである。

不動産を任されたお母さんには、すぐ不動産屋さんや司法書士さんを紹介して、不慣れなお母さんの代わりにやったり、権利証が無いなら一緒に家探しをすればいい

ほか、株式の整理も遺品整理も、いまはすぐ対処できる事業者などがたくさんいらっしゃる。

相続税の仕事を重ねて分かってきたのは、まず「情報と資料」集めで、税理士ほか外部関係者が「初動を失敗している」ことが多い

逆に初動をしっかりして、早めに情報と資料の収集に取り掛かれば、全てがスムーズに回るし、揃わない場合でもこちらも「ご依頼者の弱点や状況」がすぐ把握できる。

そしてあらゆる仕事に共通することだが、ダラダラ引っ張ると、関係者みんなが余計なことを考えるしボンヤリしてくるし、その結果、争いの原因が増えていく。

遺産分割がまとまっていない事例などは、案外、初動がしっかりしていれば問題なく終わっていたものが、結構ある気がする。

相続では、依頼者はほぼ全員が、何もかも素人でいらっしゃるから、情報と資料が揃わないのは依頼者のせいではない

それは税理士ほか、関与している外部関係者の段取りの問題であり、プロを自認するのであれば、最初に情報と資料収集の段取りという点からしっかり始めたいものだ。

明日は、法人の情報と資料、についてお話したいと思う。

岸野康之 拝(本日重量 87.0Kg  2021年2月21日 89.3㎏(着衣))


TOP