医療コンサル(4)ヒアリング
最近はコロナに関する真実の情報、五輪に関する諸情報が、ない交ぜになって流通している。
僕は何でもかんでも開けっ広げに議論すればいい、というものではないと思うし、日本人の島国的な慎み深さは嫌いではない。
しかし、このコロナ政策では生計を奪われ、生活の先行きが見えない人をたくさん生み出しているのだ。
コロナ、五輪に関しては慎みなどせず、もっと声を大にして、是々非々でジャンジャン議論すべきである。
さて、会計の世界に入って初めてのまとまった仕事は、北陸にある公立病院コンサルであった。
F井総研にいたという先輩に連れられ、「コンサルタント」と記された名刺を持ち、コンサル業務に着手した。
ここで、その後の職業人生の基礎となる様々な経験をしたのだが、もっとも印象深かったのが「ヒアリング」である。
先輩から、約500人超の職員のうち、200人近くの職員から「ヒアリング」を行うように命じられた。
医療機関など初めて触れるし、医師・看護師・ほかスタッフなどと、何を話して良いか分からない。
大変なムチャ振りであるが、とりあえずやってみることにした。
ヒアリングで、そんなにテクニカルな質問を投げたり、医療技術的な話を聞くわけではない。
「この病院のいいところと、悪いところはどこですか?」
「あそこに立っている銅像は、誰のものですか?」
「どこの大学から来ているのですか?ほかに行きたい病院はありましたか?」
と、とても日常的で簡単なことをお聞きする。
このヒアリングというのをやっていて面白い、と思ったのは、お相手があるゾーンに入ると、
「全てあちらから、聞きたいことをお話してくださる」ことだ。
こちらから聞き倒して聞き出す、という方法だとたいがい「時間切れ」になり、聞きたいことは聞けずに終わる。
お相手が、自分でいろいろお話したくなるための、環境整備を行うのが、我々のヒアリングである。
最初の仕事からそういう核心に気付けたのは、先輩も大して経験がなく、僕に至っては「会計も医療も未経験」の完全ド素人だったからだと思う。
明らかな完全ド素人コンサルが、プロの医療従事者たちから様々な意見を聞ける、というのは面白い発見であった。
この北陸の病院でのコンサルは、実は僕が就職した税理士法人で、初めて入札で落とした案件だったらしい。
そこに、未熟な先輩と完全未経験の僕が送り出された案件で、そんなコンビが作った提出成果品は、とても残念な内容だった。
しかし、とにかくこのヒアリングというのは、何物にも代えがたい経験となった。
そしてその後、多くの病院コンサルやM&Aに従事する中で、1病院につき100人単位のヒアリングを、一人でこなしていけるようになった。
多くの方とヒアリングしていると、中には日頃の怒りをぶつけたり、僕の未熟やアラを責めたりする人も、当然いらっしゃる。
しかし、どれだけボコボコにされても、スケジューリングしたヒアリングは継続されていく。
空手でいう「百人組手」みたいなものだ。
ヒアリング業務で責められ続けて心が折れて、大手コンサル会社を退職する人もいるそうだ。
しかしヒアリングというのは、こちらが聞きたいことを「聞きにいく作業」でなく、「話していただく」作業だ。
怒りとか責めとかを含めて、お相手が口にしたあらゆる言葉の中に、「こちらが聞きたいこと」のヒントが詰まっている。
そしてみんな、話したいことを山ほどお持ちになっており、その話したいことの中に、たいてい僕らた聞きたいことも混じっている。
それはコンサル業務だけではない、相続の仕事でも、医療法人の経営会議でも、みんな同じことだ。
そのことが分かってからは、何を言われても、全てが情報の宝庫であると思えるようになった。
因みに、有名なコンサル会社メディヴァの代表・大石佳能子氏も、医療コンサルを始めるときに、大量のヒアリングから始めたと仰っていた。
それにより、最初から医療現場の知識の蓄積がはじめられた、とも仰っており、僕自身、その点についても上記の経験からとても得心がいった。
聞くこと、聞く力、ヒアリング。
ここに、あらゆるコンサルテーションの基礎があると、確信している。
岸野康之 拝
税理士 岸野康之 事務所 BLOG
- 税理士 お客様との関係、呼び方など
(2024年7月25日) - 資金の海外送金 納税管理人
(2024年7月24日) - 閑話休題 ~ブログ、ほんの少しお休み~
(2021年6月1日) - 医療コンサル(11)医療と福祉 人的構造
(2021年5月27日) - 医療コンサル(10)医療と福祉の全体像
(2021年5月25日) - 医療コンサル(9)財務コンサル、スポット税務
(2021年5月23日) - 閑話休題 ~ベルセルク(漫画)③登場人物たちと人生~
(2021年5月22日) - 閑話休題 ~ベルセルク(漫画)②背景と思想~
(2021年5月21日) - 閑話休題 ~ベルセルク(漫画)①あらすじ~
(2021年5月20日) - 医療コンサル(8)マッピングと地域動線の分析
(2021年5月19日)