税理士 岸野康之 事務所

医療機関専門
財務、経営、相続 アドバイザリー

税理士 お客様との関係、呼び方など

税理士は官製産業のようなところはあるが、純然たる民間人だ。

だから当然、お客様がいて初めて成立する。

税理士業界、特に税理士会などの中では、お客様を「関与先」と呼ぶ。
「顧問先」とかともいうか。

コンビニや飲食店で、お客さんのことを「関与先」とは呼ばないだろうし。
自動車販売会社の馴染みのお客さんのことも「関与先」とは呼ばないだろう。

弁護士事務所だと依頼者とか、まあ顧問先、くらいかな。

僕は「関与先」は、言いたいことは分かるけど、ちょっと言葉として使うには躊躇がある。
基本は「お客様」だろう。

一方で世の中全般では「クライアント」という呼び方がある。
むしろ「クライアント」と呼ぶのが正統で丁寧だろう、というある種の同調圧力のようなものも感じる。

とまあ、そんなわけで、僕は外向けには「お客様」「クライアント」「顧問をしている病院」みたいな言い方をしている。

ところで、呼称はともかくとして、税理士としての僕にとってのお客様とはどんなものか。
僕は、何であるのか。

会計の世界に入ってから、「お客様にこうしたい」「お客様とこう付き合いたい」と決めたことはないし、定義づけたこともない。
お客様第一主義、なんて薄く軽い言葉は、口にしたこともない。

僕らは、その経営者や兵士(職員)たちとともに命を懸ける「傭兵」であることができる。

とても便利で頼れる、時には敵将のクビを持ち帰るような、勇猛な傭兵だ。

雇い主である経営者からおカネをもらって仕事をする、という意味では、顧問先はお客様だ。
しかし、「売り手と買い手」「契約当事者同士」という相対関係で表現するより、自らを「傭兵」と例える方がしっくりくる。

そして経営者、経営者に雇われている職員の皆さんは、ともに戦場で同じ敵と戦う「同志」だ。
傭兵と兵士は雇われ方は違っても、経営の成功、経営の安定を通して自らの幸せを希求する、この目的に一切変わりはない。

お客様が経営的に行きたい方向に、いつも一緒に走っている。
お客様の数は多くなったが、彼らが横を見ればいつも僕らの影が見える。

すべてのお客様に対して、常に僕らが見える場所にいるという、そんな位置に立ち続けたい。
僕らが、当事務所が顧問であることが、経営の武器となり、お守りとなる。
経営者と職員皆さんの、勇気の源であるようにありたい。

医療専門の税理士として、いつもそんな気持ちで活動している。

そういう気持ちが伝わるせいか、お客様の中に「おれは客なんだ」という感じの方はいらっしゃらない。
社会的地位の高い方々が多いのに、むちゃなことを仰る方もいない。
(質問内容や、依頼する業務の要求水準は、非常に高いが 汗)

また僕らに似て、当事務所のお客様である理事長、院長、代表者たちは本当によく働き、よく考える。
僕はそのことを、とても誇りに思っている。

ところで最後に。
「税務」については、医療機関に特化しているという点では僕らが詳しく、長けている部分はしっかりある。
医療法上の手続等も体得しているので、医療機関にとって頼もしい存在であると、自負もある。

しかし、どのお客様に対しても、特別に強力な、あるいは鋭い、そういう節税をしたりすることはない。
税務署が見て気になるような取引は、当然指摘し、かつ推奨しない。
その点は、臆病なくらいに神経を遣って、安全な税務処理をお勧めしている。
(「税務署は滅多に来ない」という前提で、いろいろされる納税者、税理士もいらっしゃる)

我々税理士が頑張るべき、汗をかくべき場所は無限にある。

常に専門的で新しい税務知識、税務処理を提供するとともに、会計構築、経営助言など。
税理士がお客様に提供できる付加価値は、無限にある。

僕は、その点において自らを「傭兵」に例えて。
経営者たちと、経営の成功に向けて同じ空を見て走ることがとても楽しく、誇らしい。

ただ、傭兵として併走し続けるスタンスは、タフで苦しい面もある。
そのために常に気力、体力を十分に養い、楽しいことを見つけながら走り続けていこうと思う。


最新記事です。

TOP